fc2ブログ

入間支部

家具製作3級学科試験を受けてきました。
平成29年1月29日日曜日、国学院大学 渋谷キャンパス120周年記念1号館です。
家具製作3級の受験生は17名でした。女性11人男性6人だったかな?
私以外は歳が若くて、10代の方たちでした。
教室は貴金属装身具製作3級の受験生と半々で着席です。
問題数は30問。試験時間は60分。真偽法でマークシートに記入。
こんな問題が出題されました。
 問題1 寸法補助記号のRは、寸法数値の前に付けて、半径の寸法を表す記号である。
 問題2 日本工業規格(JIS)によれば、「t6」の合板とは、厚さ6mmの合板のことである。
 問題3 酢酸ビニル樹脂エマルション型接着剤は、熱硬化性である。
 問題4 シナ合板は、特殊合板の一つである。
 問題5 木工工作において、端金(はたがね)は、板のはぎ合わせや組立てなどに使用する締め付け工具である。
この問題は試験終了後公開とのことで、問題は持ち帰りました。
興味をお持ちの方にお見せします。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)